食後に #血糖値を下げる運動

ひとりごと

食後、血糖値が上昇します。

ぐんぐん上昇して血糖値が200を超えるようになります。

何もしなければ、値が200を超えたまま、血糖値が下降しません。

血糖値が高いままでいるとHbA1c(ヘモグロビンA1c)が上昇します。

食後の血糖値をいかに早く低下させるかが、今後の課題です。

参考になるWebページを見つけました。

「糖尿病サイト」内の「運動と血糖コントロール」です。

301 Moved Permanently

運動は有酸素運動とレジスタンス運動の2つに分類され、いずれも血糖コントロールに有効なことがわかっています。

これから、食後は腹筋運動をします。

レジスタンス運動は、腹筋、ダンベル、腕立て伏せ、スクワットなど、筋肉に負荷をかけて筋肉を増やす運動です。

レジスタンス運動は、筋力を維持したり、増強させたりするだけでなく、血糖コントロールに有効であることがわかってきました。

なるほど、筋肉を増やす運動が食後の血糖値を効果的に下げるようです。

腕立て伏せと、腹筋運動を中心にレジスタンス運動をやるぞ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました