![](https://i0.wp.com/takesawa.jp/wp-content/uploads/2020/01/20010901.png?resize=460%2C503&ssl=1)
ASC関数とPHONETIC関数を組み合わせます。
初めに、ASC関数を使い、文字を半角にします。
![](https://i0.wp.com/takesawa.jp/wp-content/uploads/2020/01/20010902.png?resize=717%2C497&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/takesawa.jp/wp-content/uploads/2020/01/20010903.png?resize=715%2C153&ssl=1)
半角にした文字をコピーし、軽視を選択し「値」を貼り付けます。
![](https://i0.wp.com/takesawa.jp/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-10-16.57.47.png?resize=381%2C391&ssl=1)
PHONETIC関数を利用してフリガナを設定します。
![](https://i0.wp.com/takesawa.jp/wp-content/uploads/2020/01/20011001.png?resize=703%2C286&ssl=1)
カタカナは全角で数字とアルファベットが半角になりました。
ASC関数とPHONETIC関数を組み合わせます。
初めに、ASC関数を使い、文字を半角にします。
半角にした文字をコピーし、軽視を選択し「値」を貼り付けます。
PHONETIC関数を利用してフリガナを設定します。
カタカナは全角で数字とアルファベットが半角になりました。
コメント