Blueskyを始めました

レッスン報告

Bluesky(ブルースカイ)は、テキストベースの分散型SNSで、次のような特徴があります。

  • X(旧Twitter)の共同創業者であるジャック・ドーシー氏が立ち上げた
  • 「AT Protocol」と呼ばれる分散型プロトコルを採用している
  • ユーザーが自分のアカウントを自由に移動できる
  • 複数のサーバーを活用しているため、サービスが停止するリスクが低い
  • ユーザーが自分のデータを自分でホスト(データ保管・処理)できる
  • 広告表示がない

Blueskyの主な特徴は次のとおりです。

  • 分散型プロトコル「AT Protocol」を採用している
  • 複数のサーバーを活用しているため、サービスが停止するリスクが低い
  • ユーザーが自分のデータを自分でホスト(データ保管・処理)できる
  • 広告表示がない

Blueskyの主な機能は次のとおりです。

  • 投稿(ポスト)
  • フィード(タイムライン)
  • リポスト(リポスト)
  • 引用ポスト(引用ポスト)
  • プロフィール(プロファイル)
  • 通知(通知)
  • 写真やテキストの共有
  • コンテンツモデレーションの仕組み
  • ハッシュタグ機能
  • ミュートワードに対応

Blueskyは、2023年2月に招待制で公開されましたが、2024年2月6日から誰でも登録できるようになりました。

要するに、Twitterのように利用できる「つぶやき型SNS」です。

TwitterがXになりました。そもそも、Xというネーミングが気になります。

Xになって制約が強くなったような気がします。

そんなXから離れたいと思っている人が、Blueskyという新しいつぶやき型SNSに飛びついていると聞き、初めました。

割と快適に利用できています。

@takesawa.jp

こちらが、築和工房のハンドル名です。

以下のような投稿をしてみました。

2024年12月15日 8:42
Blueskyでハンドル名を変更しようとしました。ところが、自分のドメインをblueskyが確認してくれません。レンタルサーバーの設定でDNS設定に問題があると判断し操作していたら、ホームページ自体が表示されなくなりました。大変困りました。でも、設定変更を続け、半日ほど経過した後に確認したらホームページが表示されました。blueskyのハンドル名も設定できました。

築和工房 #パソコン教室 #川越 #霞ヶ関

2024年12月14日 16:25
年賀状の文面と宛名面を作成をお手伝いしました。
宛名面は、エクセルで住所録を数年前に作成していたので、そちらのデータを利用しました。
喪中はがきが届いている人や事情があり年賀状を出せない人の区別をエクセルに記録しました。
年賀状を出す人だけをWord差し込み文書内にあるアドレス帳の編集を使ってフィルターをしました。

築和工房 #パソコン教室 #川越 #霞ヶ関

2024年12月14日 3:54
年賀状の文面を作りたいというご要望。
Wordの差し込み文書を利用して作成開始。
あっという間に年賀状ができました。
とても楽しいと受講生の感想。

2024年12月14日 3:49
築和工房パソコン教室です。
「私のマイナンバーカードは保険証として使えますか?」という質問がありました。
質問者と一緒にマイナポータルを開き確認。
保険証として利用できることがわかりました。

2024年12月13日 12:39
SNSマーケティングについて、今一つ理解できないことが在る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました